ユニバーサルデザインを取り入れた先進校 神戸市立高羽小学校
神戸市灘区にある、神戸市立高羽小学校は、ユニバーサルデザインに関する先進校として注目されています。
校内はどのような工夫がされているのでしょうか。
なお、写真撮影・当HPへの掲載については、学校の許可を得ています。
高羽小学校では、2006年度の5年生の総合学習のテーマとして、ユニバーサルデザインを取り上げ、
『自分たちの学校を通じてユニバーサルデザインを考えよう』としました。
一方、高羽小学校の新校舎建設で、ハード面のバリアフリー化が進み、
案内などのソフト面でのユニバーサル化と、生徒さんの学習とが直結しました。
![]() |
高羽小学校の玄関には、イラスト入りの校内案内図があります。 |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
|
イラストの図案は、当時の5年生の生徒が考えたもの。 |
生徒用トイレ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
廊下からトイレへの入口にはドアがなく、幅が広く取られています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子トイレ。水洗ボタンが大きく押しやすい、高さの違う洗面台があるなど、使いやすいように工夫されています。 |
エレベーター |
||
![]() |
![]() |
|
車イス等、階段を使いにくい生徒や来客が使用するエレベーター。 |
階段 |
|
![]() |
![]() |
手すりの終端は曲がっているなど、 |
教室 |
![]() |
![]() |
教室だけでなく、体育館の出入口も段差なし。 |
うわさに聞いていた高羽小学校のユニバーサルデザイン。 |